DiSC理論でブロガーを分析してみた
先週、DiSC理論を学んだお話をしました。
DiSC理論とは、人の性格をまずは4分類し、その上で詳細に分析を行い、我を知り他者を知ること。
☆DiSCの復習
Dominance<主導>直感的で決断が早い
influence<感化>楽観的で社交的
Steadiness<安定>思いやりがあり、協力的
Conscientiosuness<慎重>緻密で正確
今日はブロガーの皆さまを、その記事の書き方から分析してみたいと思います。
補足しますとDiSC理論を使って自己分析をするとき、初めに『環境設定』を行います。
例えばボクの場合、職場の立場を前提とするのか、あるいは『夫』『父親』『ブロガー』とするのかで、分析結果は微妙に変化します。
あくまで今回はブログの記事の書き方からの分析ですから、ブロガー本人の気質とはズレが生ずる可能性がありますので、あしからず。
では参ります。
Dominance<主導>の方。
Dの人は自分の成果、結果を強調しがち。文章は短めで断定口調。人の話は聞かないタイプ。ボクの周りのブロガーには少ない。アメブロには多いかも(あくまで個人の感想です)。
influence<感化>の方。
文章に!や顔文字(^o^)が多い。
「ドッヒャー!」「わーい」「やったー」などが多い。
サービス精神が旺盛だけど、気分屋さんが多いので、更新頻度はバラバラ。楽しいことを優先する人。
そうそうあなたのことよ。(*^_^*)
Steadiness<安定>の方。
繊細な描写のブログを書く人。
ブログの更新日や更新時間が一定している人。
コメントに対する返事が長くなりがちなタイプ。
Conscientiosuness<慎重>
Cが強い人は何事も分析するタイプなので、今日の天気や気温を正確に記録する人。
慎重な故に、体験したことを全部書こうとするので、長いブログになりがち。
あくまでボクの主観ですから、ほどほどに読んでくださいませ。
それから人をきっちり4分類できるわけではありませんから、4つのうち2つが混ざっている人や3つ混ざっている人ももちろんいます。
ちなみにブロガーのボクを自己分析すると、iとSタイプ。
基本的は自身の性格とおなじようにiが強いですが、律儀なところもあるのでSも入っていると自身を見ています。
みなさまはどれが当てはまりますか?
<今日の一言>
先人が築いた知恵を学べるって、有り難いなあ。
明日仕事になったので、一日早いアップとなりました。
コメントのお返事は遅れるかもしれません。

写真は犬吠埼灯台
7月の初めに一日だけお休みをいただいて、ツマと二人でドライブ。
圏央道が東関東自動車道までつながったので、潮来ICまで走り、行けるところまで行ってみようと、東の端まで行ってきました。


海岸線がとてもきれい。
悠然と回る、日川海水浴場の風力発電。
写真はありませんが、それぞれ1,080円のアナゴ天丼とお刺身定食がおいしかった。
明後日は「中3長女への受験指導」をお届けします。
今日も皆さまの周りが笑顔でいっぱいになりますように(願)
DiSC理論とは、人の性格をまずは4分類し、その上で詳細に分析を行い、我を知り他者を知ること。
☆DiSCの復習
Dominance<主導>直感的で決断が早い
influence<感化>楽観的で社交的
Steadiness<安定>思いやりがあり、協力的
Conscientiosuness<慎重>緻密で正確
今日はブロガーの皆さまを、その記事の書き方から分析してみたいと思います。
補足しますとDiSC理論を使って自己分析をするとき、初めに『環境設定』を行います。
例えばボクの場合、職場の立場を前提とするのか、あるいは『夫』『父親』『ブロガー』とするのかで、分析結果は微妙に変化します。
あくまで今回はブログの記事の書き方からの分析ですから、ブロガー本人の気質とはズレが生ずる可能性がありますので、あしからず。
では参ります。
Dominance<主導>の方。
Dの人は自分の成果、結果を強調しがち。文章は短めで断定口調。人の話は聞かないタイプ。ボクの周りのブロガーには少ない。アメブロには多いかも(あくまで個人の感想です)。
influence<感化>の方。
文章に!や顔文字(^o^)が多い。
「ドッヒャー!」「わーい」「やったー」などが多い。
サービス精神が旺盛だけど、気分屋さんが多いので、更新頻度はバラバラ。楽しいことを優先する人。
そうそうあなたのことよ。(*^_^*)
Steadiness<安定>の方。
繊細な描写のブログを書く人。
ブログの更新日や更新時間が一定している人。
コメントに対する返事が長くなりがちなタイプ。
Conscientiosuness<慎重>
Cが強い人は何事も分析するタイプなので、今日の天気や気温を正確に記録する人。
慎重な故に、体験したことを全部書こうとするので、長いブログになりがち。
あくまでボクの主観ですから、ほどほどに読んでくださいませ。
それから人をきっちり4分類できるわけではありませんから、4つのうち2つが混ざっている人や3つ混ざっている人ももちろんいます。
ちなみにブロガーのボクを自己分析すると、iとSタイプ。
基本的は自身の性格とおなじようにiが強いですが、律儀なところもあるのでSも入っていると自身を見ています。
みなさまはどれが当てはまりますか?
<今日の一言>
先人が築いた知恵を学べるって、有り難いなあ。
明日仕事になったので、一日早いアップとなりました。
コメントのお返事は遅れるかもしれません。

写真は犬吠埼灯台
7月の初めに一日だけお休みをいただいて、ツマと二人でドライブ。
圏央道が東関東自動車道までつながったので、潮来ICまで走り、行けるところまで行ってみようと、東の端まで行ってきました。


海岸線がとてもきれい。
悠然と回る、日川海水浴場の風力発電。
写真はありませんが、それぞれ1,080円のアナゴ天丼とお刺身定食がおいしかった。

明後日は「中3長女への受験指導」をお届けします。
今日も皆さまの周りが笑顔でいっぱいになりますように(願)
この記事へのコメント
ekoさんはお花の名前をきちんと書いていらっしゃるし、更新頻度も一日おきに記事をアップされてますから、やっぱりSとCが強いのではないでしょうか。頭が良くて分析力もある方と推察します。
(あくまで個人の感想です(^_^;))
コメントありがとうございます。
面白いですね。私はSteadinessかしら。繊細な描写と長いコメントは当たってないかも…。天気や気温を正確に記録するのでConscientiosunessも少し入っているかも(笑)
kazukunは何でしょうね。
Sもあるかな?
Dもあるかな?
ネットで簡易判定できますから、ご興味があればやってみてもいいかもしれません。
コメントありがとうございます。
ヤスさんは意外とS<安定>タイプだと思います。
ちょっと気まぐれなi<感化>タイプも混ざってますが、繊細なところもある方。
そんな感じに見えます(個人の感想です(^o^))
コメントありがとうございます。
奥様とお二人のドライブ、行ける所までというのがフリーな感じでいいですね~。
トトパパさんはおっしゃるとおりS<安定>タイプかもしれません。
トトくんやココロちゃん、そして子どもたちやご自身の心情をうまくとらえて記事にする繊細さが感じられますから。
コメントありがとうございます。
わたしゃぁteadiness<安定>の方かな。
ブログの更新日や更新時間が一定してます。
毎回同じ曜日の同じ時間に設定してますから。。。
風力発電、いいですね。
CMのような写真ですね。
綺麗です。
アルクノさんはCが強いと思います。
頭が良くて、分析力が優れている人、とボクには見えます。
確かにSもありますねぇ。
ネットで簡易版が公開されていますから、遊び気分で質問に答えてみるのも楽しいかもです。
コメントありがとうございます。
>みなさまはどれが当てはまりますか?
とあるので、自己分析してみました。
Dominance部分は少ないけど、成果や結果は公表していますね。
年始の記事やブログ開設記念記事はそのまんま東です。
仲間のリーダーなので、決断して実行していますが、人の話は良く聞くのでちょっと違うのかな。
Influenceも多少ありデス。
面白くないと誰も読んでくれないし、私自身も楽しい事が好きだし。
楽しい事、面白い事を公表するのが「アルクノのブログ」デス^^)
Steadinessでは、更新日は一定していないけど、コメントに対する返事は他を圧倒して長いので、当たっているかも。
細かい事までよくやりますねぇ、と言われる。
Conscientiosuness、これも当たっています。
何事も調査するので文章が長く、写真も多くなり、ブログ制限枠一杯に使うタイプですから。
今回の2編に分けている記事も、私なら1編に纏めるでしょうね。
私の場合、3編ぐらいに分けたらと良く言われます^^。
と、何でもズケズケ言うタイプです!
またしても、長くなってしまいました^^;
最後、
勉強になりましたっ^^)
リツイート、ありがとね。
wingaさんはiですよ。愛。
Sも入ってる。ボクと一緒。
仲良しだからね(^o^)
いまTwitterでリツイートしました。
さて私はどれだろう。
色々混ざってるかも。
記事の内容、体調、とかあると様々。
日記レベルのチャチなブログなんで(・・;)
さ、最後の4回目の乗り換え。バスに乗りまぁす。
帰ろう。
気持ち玉は帰宅してPC からm(._.)m