なんにもしたくない日
CIA(公認内部監査人)Part3試験が終わった日の出来事。
この資格試験の特徴は特定の受験会場にあるパソコンで回答し、試験終了直後に合否がわかること。そして受験会場は日本全国の主要都市はもちろん世界の主要都市にもあり、会場内には1台ずつ間仕切りされたパソコンがずらりと並んでいる。セキュリティは厳しく会場内には腕時計はおろかハンカチすら持ち込むことができず、私物は全てキー付ロッカーに保管。
試験は750点満点で600点が合格ライン。
スケールドスコアという採点方法で、ザックリ説明すると、問題集のデータベースの中からコンピュータが100問を選び出し、受験者はその100問(Part1は125問)を回答する。
多くの人が正解ができない約10%の問題は採点に含めないことで、試験問題の差異による合否の差をできるだけ小さくしているらしい。
それは良いけど残念なのは合格したときにはその点数が表示されないこと。不合格の時にはその点数が表示されるのだけど、知りたいじゃないですか、何点で合格したのかって。
まあそれはともかく、合格とわかったボクは東京のど真ん中で万歳したい気持ちを抑え(ホントは1回だけ万歳したけど)、まずはツマにメール。それから歩いて日本橋の松坂屋に行き、マドレーヌを買い求めてから、合格の報告にとお世話になった予備校へと向かいました。
ボクの話を聞いた窓口の方も一緒に喜んでくださり、手土産を渡しながらお世話になった先生たちにもよろしくお伝えくださるようお願いして、その場を後にしました。
家に帰るとスッカリ気が抜けて、もう何もしたくない気分。
ツマが
「合格おめでとう!晩ご飯何が食べたい。好きなものでいいよ」
と言ってくれました。
ボクは少し思案し、
「何か食べたいって言うと自分で作るハメになりそう。今日は何もしたくないから、外で食べよう」
と提案。
夕方部活から帰ってきた長女と将棋愛好会から帰ってきた長男も交えて家族会議をした結果、近くのファミレスに決定。koji家はそこを居酒屋のように、チゲ鍋、イカゲソ天、唐揚げ、鴨つけソバにビールや日本酒などを頼み、徐々にほろ酔い気分。
10日ぶりのお酒はおいしかったなあ。
「試験前は悲壮感が漂っていたわよねぇ」
とはツマ。
「・・・今回は試験範囲が広かったから、次を勉強している内に前に覚えたことを忘れてしまいそうで、ちょっとツラかった」
とはボク。
何はともあれ、まさかこの歳になって本格的な受験勉強をするとは思わず、やっと終わってホッとしたのでした。
<今日の一言>
途中で投げ出さずに、受験を終わることができて本当によかったナア。

写真は、真冬のシャガ。
そして今朝のシャガ。
冬の寒さに耐えぬいて、今年もしっかり花を咲かせました。
花はすごいなあ。
この資格試験の特徴は特定の受験会場にあるパソコンで回答し、試験終了直後に合否がわかること。そして受験会場は日本全国の主要都市はもちろん世界の主要都市にもあり、会場内には1台ずつ間仕切りされたパソコンがずらりと並んでいる。セキュリティは厳しく会場内には腕時計はおろかハンカチすら持ち込むことができず、私物は全てキー付ロッカーに保管。
試験は750点満点で600点が合格ライン。
スケールドスコアという採点方法で、ザックリ説明すると、問題集のデータベースの中からコンピュータが100問を選び出し、受験者はその100問(Part1は125問)を回答する。
多くの人が正解ができない約10%の問題は採点に含めないことで、試験問題の差異による合否の差をできるだけ小さくしているらしい。
それは良いけど残念なのは合格したときにはその点数が表示されないこと。不合格の時にはその点数が表示されるのだけど、知りたいじゃないですか、何点で合格したのかって。
まあそれはともかく、合格とわかったボクは東京のど真ん中で万歳したい気持ちを抑え(ホントは1回だけ万歳したけど)、まずはツマにメール。それから歩いて日本橋の松坂屋に行き、マドレーヌを買い求めてから、合格の報告にとお世話になった予備校へと向かいました。
ボクの話を聞いた窓口の方も一緒に喜んでくださり、手土産を渡しながらお世話になった先生たちにもよろしくお伝えくださるようお願いして、その場を後にしました。
家に帰るとスッカリ気が抜けて、もう何もしたくない気分。
ツマが
「合格おめでとう!晩ご飯何が食べたい。好きなものでいいよ」
と言ってくれました。
ボクは少し思案し、
「何か食べたいって言うと自分で作るハメになりそう。今日は何もしたくないから、外で食べよう」
と提案。
夕方部活から帰ってきた長女と将棋愛好会から帰ってきた長男も交えて家族会議をした結果、近くのファミレスに決定。koji家はそこを居酒屋のように、チゲ鍋、イカゲソ天、唐揚げ、鴨つけソバにビールや日本酒などを頼み、徐々にほろ酔い気分。
10日ぶりのお酒はおいしかったなあ。
「試験前は悲壮感が漂っていたわよねぇ」
とはツマ。
「・・・今回は試験範囲が広かったから、次を勉強している内に前に覚えたことを忘れてしまいそうで、ちょっとツラかった」
とはボク。
何はともあれ、まさかこの歳になって本格的な受験勉強をするとは思わず、やっと終わってホッとしたのでした。
<今日の一言>
途中で投げ出さずに、受験を終わることができて本当によかったナア。

写真は、真冬のシャガ。
そして今朝のシャガ。
冬の寒さに耐えぬいて、今年もしっかり花を咲かせました。
花はすごいなあ。

この記事へのコメント
独学でがんばれる方を尊敬します!
日本金融監査協会で試験対策セミナーをやっているのは知りませんでした。
内部監査基本テキスト(中央経済社)の練成問題とGreim旧版の問題は、私も全部解けるようになるまでやりました。
情報をシェアしていただき、ありがとうございます!
独学を目指す人がこのブログにたどり着く可能性がありますので、参考情報を掲示させてください。実際に、ここにリストしたものだけで合格しました。
セミナーの活用:日本金融監査協会が試験対策セミナーをやっています。
総額3万円程度。独学者には非常に有効。
書籍:内部監査基本テキスト(中央経済社)
セミナーはこの書籍の著者が講師となっています。
他には、Greimの最新版及び旧版を問題慣れ対策として活用。
おかげさまでちょっとずつ活動を始めています。
どうやらのんびりするのが苦手なのかもしれません(苦笑)
お気づかいいただき、ありがとうございます。
ホッとして何もしたくないのは当たり前ですよ~
緊張感が解け開放感に~
というより~気が抜けるというか
しばし呆然~でしょうね~
お疲れ様でした~~~
その内達成感が徐々に充実感へと
導いてくれると思いますよ~
今しばらくはゆっくりのんびり過ごして下さいね!!
質問をくださり、ありがとうございます。
独学とはすごいですね!
part3の勉強は基本、予備校のテキストと問題集でした。
他にわかりにくいところは、都度ネットで検索して学びました。
あまり参考にならなくてごめんなさい。
合格いたしますよう、祈念しています。
10日ぶりのお酒はすぐに酔いが回ってしまいましたが、良い気分でした。
いつも気持ち玉とコメントまでくださり、ありがとうございます!
ほんとに合格おめでとうございました。
身分証明書以外は持ち込み禁止の厳しい試験なんですね。
合格されて、今までの努力が実を結びましたね。安心と緊張からの解放感で何もしたくないというのもわかる気がします。
10日ぶりのお酒は美味しかったことでしょう♪
HTさん、訪問が遅れてもあやまらないでください。
それを言えばボクなんか長い間ご訪問できず、ずっと不義理でしたから。
受験が終わった直後は気が抜けましたが、もう大丈夫。復活しました。
コメントありがとうございます!
遅くなってしまって申し訳ございません。
合格がわかって、今まで苦労してきたことが気が抜けたようになってしまったのでしょうね。何もしたくない気分わかりますね。苦労してきましたものね。また何処かで切れ変えて頑張っていけば良いですよ。
外食もされてご家族皆さんに喜んでもらえて良かったですよね。
そうなんです。身分証明書以外は基本的に持ち込み不可で、数台の監視カメラで常時監視されてます。
不正防止を徹底するのはアメリカならではかもしれません。
合格後に東京の街を闊歩するのはなかなか素敵な時間でしたが、お昼過ぎで緊張感から解放されたはずなのに食欲がわかなくて、自分でもびっくりしました。
コメントありがとうございます!
お祝いのメッセージをくださり、ありがとうございます。
子どもたちが受験生になる前に、受験体験ができてよかったと思ってます。
心構えくらいはアドバイスができそうですから。
コメントありがとうございます!
>~~会の後はいつもそんな感じです~~
やっぱり、そうですよね。
>でも何故か?しばらく休むと仕事したくなっちゃうのですよねぇ。。
はい、ボクもすでに読書と趣味の勉強を始めてまーす。
シャガって、どんどん増えますよね。
コメントありがとうございます!
ホント、10日ぶりのビールはおいしくて、すぐに酔っ払ってしまいましたぁ。
ボクの場合、お酒って飲まなくなるとすぐに弱くなるのだと気付いた受験期間でした。
コメントありがとうございます!
>合格直後よりも時間がたった今の方が『合格したんだ~ もう勉強しなくていいんだ~』と実感がわいているんじゃないですか?
おっしゃるとおり、受験が終わった直後、日曜日の昼間はちょっと時間を持て余していた感がありましたよ~。
予備校の方はスタッフさんから手書きのお礼状が届き、うれしくなりました。
コメント、ありがとうございます!
風邪気味で鼻水が出てきたらどうしよう
なんて、色々想像してしまいました。
公認スパイ…じゃなかった、公認内部監査人の
試験ともなると、大変なんですね。
合格の後、街を闊歩して、ちょっとした
買い物するのは、気分がいいでしょうね。
合格おめでとうございます。
\(^o^)/
kojiさんのひたむきな努力が実られて良かったですね~。
本当に、本当にお疲れ様でした~。
でも何故か?しばらく休むと仕事したくなっちゃうのですよねぇ。。
我家のシャガも咲いています~~
ほんと合格おめでとうございます。
頑張ったかいがありましたね。
10日ぶりはさぞかし美味しかったでしょうね。
合格直後よりも時間がたった今の方が『合格したんだ~ もう勉強しなくていいんだ~』と実感がわいているんじゃないですか?
PCでの試験スゴイんですね(◎o◎)
試験終了後 すぐに学校に御礼に行かれたのがkojiさんですね!(b^ー°)
しばらくノンビリして下さいね~♪
滋賀へは秋には行けるかも(ずいぶんと先だなあ)。
なんどもありがとね。
確かにいい響き、「合格」って(笑)
父ちゃん!今度滋賀に来たらコーラで乾杯!!(笑)
ほんとによかったよかった。何度でも言いますどすえ。
予備校でも喜んでもらえて嬉しいでしょ。いい響き「合格」って。