周りがよけてくれている
毎日、電車通勤しているのですが、駅のホームや町中でもスマホとにらめっこした人たちとすれ違うことがよくあります。
ボクは前を見て歩いていますから、そういう人たちを見かけるとぶつからないようによけて歩きます。
スマホを見ながら歩いている人たちは、自分はながら歩きが上手だと思っているかもしれませんが、周りの人が気を使ってよけているから、ぶつからずに済んでいる。
そんなことを考えていたら、思い出しました。
運転免許を取り立ての20歳前後の頃。
北海道の実家から夜間の大学に通い、朝の9時から午後4時まではアルバイト。
ボクは車の運転が楽しくて、ちょいちょいアクセルを多めに踏み込み、通勤時間の国道36号線は毎朝カーレース状態。
その頃のボクは目的地に早く着くことができるのが運転のうまいやつだ、と大きな勘違いをしていました。
幸いにも大きな事故は起こしませんでしたが、小さな事故を起こしたり、スピード違反で捕まったりしたことは何度かありました。
それでも死なずに済んだのは、周りがよけてくれてたから。決して運転がうまい訳ではありませんし、こんな阿呆に事故に巻き込まれでもしたら迷惑でしかない。
はい、今は深く反省してますし、子どもができてからは特に安全運転を心がけています。
以前は片側2車線の道路でも抜かれると「ムカっ!」としていましたが、今は
「どうぞどうぞ、お先どうぞ。気をつけてね~」
って感じで、抜かされても何も感じなくなりました。
安全に目的地までたどり着き、無事に家まで帰ってくるのが運転手のボクの役目。10分早く着きたかったら20分早く家を出る。それが基本。
え?
引き算が合わないぞって?
だって方向音痴だからよく道を間違えるのだもの。
それにアクセルを踏み込んだら燃費が悪くなって、お財布にも環境にも優しくないしね。
周りがよけてくれている。周りが気を使ってくれている。
自分の力だけで無事に人生を歩けていると思うのは大間違い。
この歳になって、やっとそんなことがわかってきました。
<今日の一言>
人は人の間でしか生きられないのだよなあ。人間だから。

前記事ではたくさんの気持ち玉やコメントをくださり、ありがとうございました。
おひとりおひとりにコメントのお返事ができず、ごめんなさい。
7年目も楽しみながらガンバリマス!
写真は家の裏手にある桜並木。
悪いのは天気かそれとも写真の腕か・・・
雨があがったのを見計らって、子どもたちと散歩。
蜘蛛の巣にくっついた花びらが面白い。
今日もいい日。
ボクは前を見て歩いていますから、そういう人たちを見かけるとぶつからないようによけて歩きます。
スマホを見ながら歩いている人たちは、自分はながら歩きが上手だと思っているかもしれませんが、周りの人が気を使ってよけているから、ぶつからずに済んでいる。
そんなことを考えていたら、思い出しました。
運転免許を取り立ての20歳前後の頃。
北海道の実家から夜間の大学に通い、朝の9時から午後4時まではアルバイト。
ボクは車の運転が楽しくて、ちょいちょいアクセルを多めに踏み込み、通勤時間の国道36号線は毎朝カーレース状態。
その頃のボクは目的地に早く着くことができるのが運転のうまいやつだ、と大きな勘違いをしていました。
幸いにも大きな事故は起こしませんでしたが、小さな事故を起こしたり、スピード違反で捕まったりしたことは何度かありました。
それでも死なずに済んだのは、周りがよけてくれてたから。決して運転がうまい訳ではありませんし、こんな阿呆に事故に巻き込まれでもしたら迷惑でしかない。
はい、今は深く反省してますし、子どもができてからは特に安全運転を心がけています。
以前は片側2車線の道路でも抜かれると「ムカっ!」としていましたが、今は
「どうぞどうぞ、お先どうぞ。気をつけてね~」
って感じで、抜かされても何も感じなくなりました。
安全に目的地までたどり着き、無事に家まで帰ってくるのが運転手のボクの役目。10分早く着きたかったら20分早く家を出る。それが基本。
え?
引き算が合わないぞって?
だって方向音痴だからよく道を間違えるのだもの。

それにアクセルを踏み込んだら燃費が悪くなって、お財布にも環境にも優しくないしね。
周りがよけてくれている。周りが気を使ってくれている。
自分の力だけで無事に人生を歩けていると思うのは大間違い。
この歳になって、やっとそんなことがわかってきました。
<今日の一言>
人は人の間でしか生きられないのだよなあ。人間だから。

前記事ではたくさんの気持ち玉やコメントをくださり、ありがとうございました。
おひとりおひとりにコメントのお返事ができず、ごめんなさい。
7年目も楽しみながらガンバリマス!
写真は家の裏手にある桜並木。
悪いのは天気かそれとも写真の腕か・・・
雨があがったのを見計らって、子どもたちと散歩。
蜘蛛の巣にくっついた花びらが面白い。
今日もいい日。

この記事へのコメント
この記事を読ませたいですね。
でも、読んだだけじゃ感じないのかな。
一度歩きスマホ同士で正面衝突したら、
気付くのかなあ。
歩きスマホ危ないですねぇ~中には自転車に乗りながら~
自転車同士ぶつかりそうになった事もあります
周りが除けてくれるからと思ってる節も見えますね~
怖いですねぇ~自分しか見えていない人多いですね
ひとりで生きていける筈もないのに……ねぇ……
若い時は周りの気遣いなんて そんなに気にしませんでしたね。だから 周りに気を遣う事もできなかったと思います。
年をとるのはイヤだけど こうして見えてくる事 わかる事が増えてくると (年をとるのも)そう悪くもないな と思います。
が 年をとってもわからない人はいます。
痛い目に遭う前に気がつくと良いですけどね。
私もてんてんさんと同じくあの蜘蛛の巣にひっかかった桜に感動!
一瞬花びらがスローモーションで落ちている所をショットしたのかと思いました。
人は人の間でしか生きられないのだなぁ~
分かっている事だけれど日頃忘れています
小さな感謝も沢山あるのに通りすぎていきます
Kojiさんのブログはそんな通りすぎていく小さな思いを
改めて立ち止まって考えてみる
思いなおしてみる
すごく揺さぶられますよ~こころ
素敵なブログタイトルですね。
いろいろ拝見していて、本当に「ほっこり」したり、パソコンの前で相槌打ったり。。。
今回も「そうそう」と思いました。
でも一番の注目は最後の写真です。蜘蛛の糸にくっついた花びら・・・本当に面白いです。こういう写真が好きです(^^)v
話は変わりますが、手帳のことを話題にされている日記を拝見しました。
私、手帳好きなんです。
妥協して買ったもの、頂き物、付録・・・は、続かない。アプリの手帳も続かない。
結局、今年は4月始まりの手帳を購入しました。
手帳にお金をかけるなんて・・・みたいな言い方をされるときもありますが、お気に入りの手帳でテンションもあがるし、仕事に関しては、いろいろ見えてくることもありますし。
自分なりに工夫して、続けていきたいなと思っています。
いきなり長文で失礼しました。
今後ともよろしくお願いします。
読ませていただいてホントにそうそう!と思いました。
スマホを持っている人は周りのことが目に入ってないですよね。
そしてどこにいても話しかけるなオーラを発していると誰かが言ってました。
<自分の力だけで無事に人生を歩けていると思うのは大間違い>
そう思わない人も増えている気がします。
スマホも車もその通り、周りがよけてくれるから何事もなく済んでいます。そのことがわかる人は良いですが、いつまでもわからない人がいるから困ります。
車を運転するときは「君子危うきに近寄らず」です。後ろにつくと大体わかりますね。
最近では「逆走」なんて怖い事も起りますが、前を走る車が明らかに「居眠り運転」のトラックと遭遇。
後ろを走行。結構怖いもんですね。
右に・・・左に・・・ふらふら・・・
追い越しましたが急に止まったりされたら事故につながりますから。
運転も然り。スマホも然り。仕事もご近所も家族も。。。いっぱい然り。
お蔭様ですもんね。
ひとえに周りに感謝。
スピードを 落とせば事故も あわなくて
ドライヴうれし 車も楽し
はい。。方向音痴です。。
車の運転は私もちっちゃな事故は起こしたこともありますし、何より違反の多さ。若かったのでしょうね、スピードが楽しかったりしていましたが、今はそのころに比べたらゆっくり運転になっていますが、多分それでもスピード出している方だろうと思います。周囲の人が避けていてくれたりすることも確かに何度か感じても来ました。人は助けたり助けられたりして。今度は明日蹴ることをもっと多くしていかないと…。
歩きスマホ、多いですよね。
私は絶対しないようにしてます。
ほんと、迷惑な人がいますね。
車、私も若い時は車やバイクでやんちゃしてました。
死にかけた事も二回ほどあります。
今は、とにかく安全運転で。
家族を乗せてませうからね。