2月は16勝12敗 一番簡単なダイエットの話 前記事ではたくさんの気持ち玉やコメントをいただき、ありがとうございました。 おひとりおひとりにお返事がかけず、ごめんなさい。 また近いうちにスキーネタを書こうと思ってます。 1月17勝14敗 2月のウォーキングは16勝12敗。 +スケート1回、スキー2回(そのうち1回が「雨の中のスキー」)。 最近… トラックバック:1 コメント:12 2015年03月07日 続きを読むread more
グダグダの決心 前記事ではたくさんの気持ち玉やコメントをいただき、ありがとうございました。 また今回もコメント欄が一旦消えてしまったようで、ご迷惑をおかけ致しました。 biglobeさん、なんとかしてくださーい! ちなみに、「おにぎらず」はおいしかったですよ。 さて、これまでの3つ覚悟とは比べものになりませんが、会社の先輩に2年前から… トラックバック:1 コメント:14 2015年02月25日 続きを読むread more
1月は17勝14敗 お昼ご飯抜き 前記事ではたくさんの気持ち玉やコメントをいただき、ありがとうございました。 おひとりおひとりにコメントへのお返事ができず、ごめんなさい。 2人の友人から「親知らずの抜歯、病院に1泊2日あるいは2泊3日で、全身麻酔をして手術したら術後の痛みもなく、楽だったよ」というアドバイスを頂戴いたしました。 ありがとうございます。 201… トラックバック:3 コメント:8 2015年02月07日 続きを読むread more
横に生えた、親知らずの抜歯 前記事ではたくさんの気持ち玉やコメントをくださり、ありがとうございました。 おひとりおひとりにお返事ができず、ごめんなさい。 手帳豆なオトコ、kojiです(笑) 「ああ、この歯はうちでは抜けませんねぇ」 「紹介状を書きますので、口腔外科のある病院へ行ってください」 駅ビルの歯医者でそう宣告されたボクは、総合病院の… トラックバック:2 コメント:11 2015年02月04日 続きを読むread more
2015年の手帳 A5ノート2冊入り 前記事では気持ち玉やコメントをたくさんいただき、ありがとうございました。 おひとりおひとりにコメントへの返信ができず、ごめんないさい。 おかげさまで、おみくじの解釈や考え方の違いがわかりました。ありがとうございます。 3年度ほど使っていた手帳カバーが薄汚れてきたので、代わりのものを探していたら、文房具専門店でやっ… トラックバック:0 コメント:10 2015年01月31日 続きを読むread more
インフルエンザA型に感染・・・koji家隔離政策・・・ 前記事では気持ち玉やコメントをたくさんいただき、ありがとうございました。 1月5日 仕事始めの午後に鼻水がタラリ。 あれ?風邪ひいたかあ。 1月6日 明け方、喉が痛くて目が覚め、雨の予報だったのでツマに駅まで送ってもらう。 昼近くになると少し熱が上がってきた。背中も痛い。 ボクは熱に弱いので、極力認めない… トラックバック:2 コメント:16 2015年01月10日 続きを読むread more
不幸だと思ったことがないの ボクは子どもの頃、背が低くて背の順に並ぶといつも一番前。 小学1年生から高校卒業するまでずっと。 体が小さくて力もないから、体育も苦手。 運動会は憂鬱な日だったもの。 母に勧められて、小4の時にそろばんを始めたけど5級で挫折。 小6の時には英語塾に通ったけど、中学になり英語をなめてたら、いつの間にか一番苦手な教科になっ… トラックバック:0 コメント:8 2014年12月31日 続きを読むread more
勤続25周年 ボクは今の会社に勤め始めてから25年が過ぎ、この会社では勤続15年と25年に表彰制度があって、創立記念日がある10月に表彰されます。 入社は1989年(平成元年)4月1日。 はい、バブル絶頂期の頃です。 ボクら大卒は会社に入るとすぐに現場研修という名の補助作業員となり、その作業はあちこち… トラックバック:4 コメント:30 2014年10月25日 続きを読むread more
片道3時間のピンポンダッシュ まったくもって非生産的なことを楽しめるのは、若者の特権でしょうかね。 高校を卒業したばかりの頃、土曜の夜に彼女いない歴18年の地元に残った男子が数人集まっていました。 ボクらは金なし、女なしであるのは時間とガソリンだけ。 「オバラん家、行くか!」 とタカシが素晴らしいアイデアを思い付いた顔で言います。 「え?マジで?」… トラックバック:0 コメント:24 2014年05月13日 続きを読むread more
子どもたちがなりたい職業 我が家の長女、幼稚園の頃は 「ケーキ屋さんになりたい」 って、言ってた。 かわいいでしょ。 でも幼稚園児の女の子って、4人にひとりくらいはケーキ屋さんになりたいみたいで・・・ その後の長女、ちょっと前までは ラジオのアナウンサー(アシスタント)になりたいなあ、って言い始… トラックバック:1 コメント:4 2012年05月13日 続きを読むread more
40代の子育ては楽しいゾ ボクは33才で結婚し、36才で長女に恵まれた。 そして38才で長男が生まれ、今46才。 ちなみにツマは同級生。 子どもたちがまだ赤ちゃんの頃、4時間毎のおっぱいでツマはいつも寝不足だったし、ボクは仕事が絶好調に忙しくて出張も多く、まともに家に帰れない日も数多くあって、ツマには負担をかけた。 子どもたちが幼児になると、… トラックバック:0 コメント:4 2012年05月06日 続きを読むread more
2012年3月はパワー月間でした 2012年3月はパワー月間。 振り返ると1~2月は、その準備期間でした。 今日は1月下旬からの記事を振り返ってみましょう。 その1 I氏シリーズ I氏は10年前のボクの上司で、一緒に働いた期間は2年程度だったけど、とても学びの多い時間でした。 そこでI氏から教わったことを考えて、実行して、復習して記事にしました。 … トラックバック:0 コメント:4 2012年04月01日 続きを読むread more
ブログ開設、3周年! 2009年3月31日から始まった、このブログ。 今日は開設3周年を記念して、これまでの記事のアクセス数を調べてみた。 <ベスト6> 第6位 アクセス数 800 タラコ・スパゲティの作り方 第5位サッポロビールのCMで、田村正和さんとじゃんけんしたら・・・ アクセ… トラックバック:0 コメント:18 2012年03月31日 続きを読むread more
ツマと母を比べない 男は妻と母親を比べない方がいい。 そんなの当たり前? そう当たり前。 若い男子はその当たり前に気づかずに苦労する。 そもそも、比べている。という自覚さえない。 ボクは大学を卒業するまで親元で暮らした。 就職して会社の独身寮に入った時が、親と離れて暮らした始まり。 そしてボクは就職してすぐに結婚したい相手がい… トラックバック:0 コメント:8 2012年03月24日 続きを読むread more
I氏の言葉「困ってる人は助けてやれ」 先日、「もうひとつの幸せ論/小林正観著」を読んでいたら、こんなことが書いてあった。 人間が「経済的に生きていく方法」は、3つ。 1つ目は、雇われること(会社員) 2つ目は、自分で自立すること(自営業) 3つ目は、友人からの「頼まれごと」だけで生きていくこと。 そして著者は仲間からの頼まれ事を続けることで、それが仕事となり今… トラックバック:0 コメント:2 2012年03月20日 続きを読むread more
前世について ボクは誕生日が近づくと自分の前世に思いをはせる。 はたして前世なるものが本当にあるのかないのか、わからないけれど、想像するのは自由だ。 ボクはこの3月に生まれた。 母によるとボクの出産予定日は4月の始めだったらしい。 前世からの魂が意志を持ってあの母と父を選び、この誕生日を選んだのかな。 3月は早生まれ。予定日… トラックバック:0 コメント:12 2012年03月18日 続きを読むread more
いとこの話 ボクが小学生の頃、母の一番下の妹に赤ちゃんが生まれた。 彼女は重度の障害を持って生まれ、一生ベットから起き上がることはなく、言葉を話すこともできなかった。 彼女はとても美人で、笑顔が素敵な女の子。 ボクはその伯母の家に遊びに行くのが好きだった。 大人になってからボクは埼玉県に就職し、北海道から横浜に引っ越していっ… トラックバック:0 コメント:2 2012年03月17日 続きを読むread more
I氏の目線「座らなかっただろ」 I氏の夢の話で半年後にボクがリーダーになったことは以前に書いたけれど、前のリーダーのU氏の異動とボクの昇格は10月1日だった。 U氏は研究所から工場へ異動となるので、9月の最終週には前任者からの引継をかねて新しい部署へ移っていた。 10月1日には、その席にボクが座らなければいけない。 すでにリーダーの机はきれいに片づき、引… トラックバック:0 コメント:8 2012年02月26日 続きを読むread more
I氏の言葉 「いろんな場所で褒めるんだ」 これもI氏の言葉。 午後4時からの講義。 自分の部下で上に上げたいヤツがいたとするだろ。 その時はな、会社内のいろんな場所でそいつのことを話題に出すんだ。 「あいつは今、一所懸命やってんだよなあ」 「彼はいま、すごくがんばっているんだよなあ」 「最近、○○はすごくいい仕事をするようになってきた」 なんて… トラックバック:0 コメント:2 2012年02月11日 続きを読むread more
I氏の夢の話し<今週の独り言>より 「今日はボクの歴史を話そう」で、会社内で「今週の独り言」を書き始めたって書いたけれど、きっかけは当時関係者に送っていた「週予定と実績」という名の週報を多くの人があんまり読んでいないことに気づき、なんとか最後まで読んでもらうために苦肉の策で始めたものだった。 今日は、その中から今のブログに繋がる文章を紹介しようと思う。 200… トラックバック:0 コメント:2 2012年02月04日 続きを読むread more