実践、ふだん使いのマインドマップ/株式会社CCCメディアハウス/矢嶋美由希<本のご紹介>
本日は1冊の本をご紹介します。
<実践!ふだん使いのマインドマップ/株式会社CCCメディアハウス/矢嶋美由希著>
1冊目の
<ふだん使いのマインドマップ 描くだけで毎日がハッピーになる /株式会社CCCメディアハウス/矢嶋美由希著>(マインドマップを使ったブログの作り方でご紹介しました)
がベストセラーとなり、この度2冊目が発売されました。
ボク自分もマインドマップのインストラクターであり、会社内で勉強会などを開催していて、1冊目の本も具体的なマップ事例が載っている本として、会に参加してくださる皆様に紹介することがあります。
そして2冊目のこちらの本には、なんと息子が小学2年生のときに書いたマインドマップと私の解説が載っているのですよ。
まるで夢のような出来事。
今小5になった長男はその本を初めて手にしたとき、すぐに声に出して読み始めました。
国語の教科書以外で彼の音読を聞けることはめったにありませんから、それは新鮮なひと時でした。
我が家の子どもたちは小学校の低学年の頃から私と一緒にマインドマップを書き始め、とくに作文や読書感想文、今回採用していただいたスピーチ原稿などに活用しています。
そして本に載せていただいたお礼にと、長男と一緒に編集者さんと著者さん宛にお礼状を書きました。
もちろん、下書きにはマインドマップを書いて。
今回のご本のページをめくると我が家とおなじように子どもの作文の手助けに使っている方や、お風呂で子どもとのコミュニケーションに使っている方、大掃除・旅行計画・仕事に学習等々と様々なシーンで使える事例が盛りだくさんで、まさに使えるマインドマップが紹介されていて素敵。
他にもたくさんのマインドマップ関連本が発売されていますが、この本はマインドマップが身近に感じられる1冊。
それに苦手な勉強でもマインドマップを使うと楽しめちゃうんですよ。
<今日の一言>
マインドマップって原点はお絵かきだとボクは思っているから、子どもが書いたマップはお母さんの似顔絵のようにほっこりするんだなあ。

前記事ではたくさんのコメントや気持ち玉をいただき、ありがとうございました。
おひとりおひとりにお返事がかけず、ごめんなさい。
いつも本当に感謝しています。
今日(10/31)は午後から2回目の模擬試験に挑戦です。
ちなみに今続けている公認内部監査人(CIA)の勉強では、既に68枚のマインドマップをかきました。
やっぱり教科書を読み、問題集を解くことに加えてカテゴリー毎にカラフルなマップをかくと頭に入りやすいですし、勉強中に眠たくならないのもマップの効果かなって感じてます。
ボクが勉強のためにかいたマインドマップ事例はこちら↓
<実践!ふだん使いのマインドマップ/株式会社CCCメディアハウス/矢嶋美由希著>
1冊目の
<ふだん使いのマインドマップ 描くだけで毎日がハッピーになる /株式会社CCCメディアハウス/矢嶋美由希著>(マインドマップを使ったブログの作り方でご紹介しました)
がベストセラーとなり、この度2冊目が発売されました。
ボク自分もマインドマップのインストラクターであり、会社内で勉強会などを開催していて、1冊目の本も具体的なマップ事例が載っている本として、会に参加してくださる皆様に紹介することがあります。
そして2冊目のこちらの本には、なんと息子が小学2年生のときに書いたマインドマップと私の解説が載っているのですよ。
まるで夢のような出来事。
今小5になった長男はその本を初めて手にしたとき、すぐに声に出して読み始めました。
国語の教科書以外で彼の音読を聞けることはめったにありませんから、それは新鮮なひと時でした。
我が家の子どもたちは小学校の低学年の頃から私と一緒にマインドマップを書き始め、とくに作文や読書感想文、今回採用していただいたスピーチ原稿などに活用しています。
そして本に載せていただいたお礼にと、長男と一緒に編集者さんと著者さん宛にお礼状を書きました。
もちろん、下書きにはマインドマップを書いて。
今回のご本のページをめくると我が家とおなじように子どもの作文の手助けに使っている方や、お風呂で子どもとのコミュニケーションに使っている方、大掃除・旅行計画・仕事に学習等々と様々なシーンで使える事例が盛りだくさんで、まさに使えるマインドマップが紹介されていて素敵。
他にもたくさんのマインドマップ関連本が発売されていますが、この本はマインドマップが身近に感じられる1冊。
それに苦手な勉強でもマインドマップを使うと楽しめちゃうんですよ。
<今日の一言>
マインドマップって原点はお絵かきだとボクは思っているから、子どもが書いたマップはお母さんの似顔絵のようにほっこりするんだなあ。

前記事ではたくさんのコメントや気持ち玉をいただき、ありがとうございました。
おひとりおひとりにお返事がかけず、ごめんなさい。
いつも本当に感謝しています。
今日(10/31)は午後から2回目の模擬試験に挑戦です。
ちなみに今続けている公認内部監査人(CIA)の勉強では、既に68枚のマインドマップをかきました。
やっぱり教科書を読み、問題集を解くことに加えてカテゴリー毎にカラフルなマップをかくと頭に入りやすいですし、勉強中に眠たくならないのもマップの効果かなって感じてます。

ボクが勉強のためにかいたマインドマップ事例はこちら↓

この記事へのコメント
問題の 解決方の 本あれど
試してみたい マインドマップ
とても参考になりました。
今度本屋で読んでみたいと思います。
結果を出すためのプロセス大切ですね
息子さんが小学2年生のときに書いたマインドマップ
とご自分の解説が載ってるんですか凄いです。
試験勉強順調に進んでますか頑張ってくださいね。
私もピースボートに乗る前に書き込みました。
特に船内でのセミナー発表に効果を発揮しました。
いつもおいで頂き有難うございます。お陰様で先日、日本スリーデーマーチで1日に50キロ、3日連続で150キロ完歩しました。これで6年連続150キロ達成です。 チョット、自慢しています。 はい。 85歳まで25年連続続けたいと思っています。
FC2ブログ、不慣れなせいか、コメント
くだされた方への訪問に手間取っています。
自家製アンチョビ、うまくできつつあります。
2回目の模擬試験、頑張ってください!
こういうものがあること教えていただいてありがとうございます。
試験終わったころかなぁ。
マインドマップどんなんだろう。。。
手に取って見てみたい気になりました。
合う、合わないがあるんですね。
私はどうかな。
昔、マインドマップの本をいくつか買い、色々試してみました。
自分には向かないのか、あんまりいい成果が出なかったような。。。
やり方が間違ってるのかなぁ。。。
コメント間違えて2012年処へ入れてしまいました。すみません。
私はマインドマップと云うのは使ったこともありませんが、以前の職場にいたころはフィッシュボーンを良く使っていました。似たような感じのものですよね。マインドマップは出来上がっていくと絵のようになっていくのですね、こうしたソフトも販売されていますよね。子供さんがこれを使われているというのには吃驚しました。それが本に載られているというのにもまた吃驚しました。素晴らしい子育てをされていますね。もう少し大きくなられたら活用範囲も大きくなっていくことでしょうねぇ。
犯罪捜査とか射撃とか・・・相変わらずアホですみません。